スポンサーリンク
11日間という台湾の旅、どうせならRound tripをしようと思い、台北⇒台中⇒台南⇒高雄⇒花蓮と左からぐる~~~っと周って右から台北に戻るということをしてみた。本当は台東にも行きたかったけど、時間の関係で行くことが出来なかった。
日本で言う新幹線を使って高雄から花蓮へ。何時間かかったかな?あまり遠くなかったような。。。忘れた。
台湾東部の街「花蓮」
花蓮の駅
ここからは写真とともに順を追ってHijiさんが花蓮で何をしていたかひたすらに書くことにする。

まず、腹が減っていたのでスーパーでこいつらを買った。スーパーなのに椅子と机があったのでそこで食べることにした。腹が減りすぎていてお持ち帰りすることなく一食で平らげたのだが、こんなに買って500円しなかったと思う。この当時のレートだと3倍なので20元だと約60円の計算になる。安い!
日本語のエナジードリンク。「大丈夫」。。。味は普通のエナジードリンクだった。
夕食。海老餃子入りのラーメン。めっちゃ美味しかった。ちなみに、台湾で1人でローカルのレストランに入るときは何を注文すれば良いか基本わからなかった。何がお勧めかわからない。店員さんは基本英語も日本語も話せない。なので、自分が注文するときは基本的に
1 : 写真と漢字を見て推測する
2 : 写真がないときは漢字だけで推測する
3 : 近くで食べているお客さんの食べ物を見て「あれと同じのお願いします!」と英語で言ってみる。
「指を刺して「That’s one, please」とか言えば何となく店員さんも察してくれる。
タロコ(Taroko)
さて、花蓮について2日目にTarokoに行ってみた。
もしも時間があるなら花蓮のTarokoに行くことをお勧めする。結構な大自然を満喫できるし、空気も美味しい。ところどころにある伝統的な建物は見ごたえ十分だ。
2日目はほとんどTarokoで時間を費やした。花蓮3日目は電車の時刻まで時間があったので昼間は市内観光♪
教育が好きなHijiさんは外国に行くと必ず大學を見学する。
なかなか素敵なところ
でも、構内には野良犬が。。。そう、台湾はどこに行っても野良犬が結構いる。。。何故だろう。
花蓮市内はこんな感じ
市場はとても盛り上がっている。
なぬ!節約街!安いお店が沢山あるのだろうか。。。謎。。。
日本語学校かな~?台湾のどの街に行っても日本語学校みたいなところが結構あった。親日感が伝わってきて日本人としてはやっぱり嬉しくなるよね♪
餃子のお店
激安!普通の餃子が1つ15円くらい。
お客さんが見えるところというか、客さんが食べるところで作っている。
これだけ注文しても安かったような。。。。10分で完食した♪
大自然と食を満喫した花蓮旅行。台北に行ったときに時間があればぜひ、行ってみるといいかも。
(写真は自分が大好きな台湾の甘いお茶。シドニーでも買えるから機会があればぜひ飲んでみて♪)
4年前に初めて台湾に行ったときのことをブログにしてみました。台北だけでは、台湾の他の街も魅力がいっぱいあるので、ぜひ行ってみて欲しい。
You Tubeチャンネル : hijisan.channel
Facebook : https://www.facebook.com/hijisan333
Twitter : https://twitter.com/hijisancom ( Mobile : hijisancom “Kenichi Hijikata”)
Instagram : https://www.instagram.com/hijisan/ (Mobile : hijisan “Kenichi Hijikata” )
LINE / WeChat / Kakao ⇒ hijikuniine
スポンサーリンク