🐼ひじパンダのプロフィールはこちら🐼

【中国製ノートパソコン】小米製品(シャオミ)の欠点とその解決方法

中国トリビア
スポンサーリンク


スポンサーリンク



昔購入したパソコンが古くなって日本でiPad proを購入してパソコンみたいにずっと利用していたのだけど、画面は小さいし、細かい作業はちょっと難しい事も多々あるし、iPad proは優れていることも沢山あるのだけど、やはりパソコンじゃなければやりにくい事も沢山あると思い、中国でパソコンを購入しました。

ひじパンダ
ひじパンダ

iPadは勉強用、外出での作業用に利用することにしました

スポンサーリンク

中国製パソコン(Xiaomi)の思わぬ落とし穴

ちょっと早い自分への誕生日がてら、パソコンを購入しました。普段は節約しますけど、使うところにはちゃんとお金を使いたいと思います。

「淘宝」で購入したXiaomiのゲームパソコン

購入したパソコンはXiaomiのゲームパソコンと呼ばれているもの。パソコンの知識が全くないのでパソコンに詳しい友人に聞いて購入しました。ゲームパソコンはゲームを快適にするために作られているのもあって、機能が普通のパソコンと比べると優れているところが多いそうです。

値段は少し、高いし、重いですが処理スピードがかなり速いそうです。ゲームパソコンの解説をするブログではないので、ゲームパソコンについては他にブログで書かれている方の記事を参考にしてください。

ゲームパソコンについて書かれたブログ⇒https://gamingpcs.jp/knowledge/basic/whatis/

XiaomiのゲームパソコンとiPad pro

ゲーミングパソコンはiPadと比べても画面の大きさが大きく異なるのが一目瞭然ですね。家で快適に動画を観たり作業をするのにとても良さそう。

パソコンが包装されていた物

さすがにパソコンの包装だけあって今までの淘宝(以下タオバオ)で送られてきた商品の中で一番放送が頑丈でした。タオバオ以外にも京东(以下ジンドン)というサイトもあって、家電製品等はそちらのサイトで購入した方が安心らしいのですが、今回はパソコンに詳しい友人に商品を比較してもらってタオバオから商品を購入することにしました。

 

スポンサーリンク

中国製パソコンの日本語切り替え方法

さあ、めっちゃテンションを上げてパソコンを立ち上げてみるといきなり中国語で色んな案内が出てきます。。。これは想定内でした。そしてどんどん先に進んで表示画面等も全て中国語です。

パソコンは中国語で初期設定

これは想定の範囲だったのですが、困ったのは言語設定で案内を中国語以外に変えられないことでした。他の国でパソコンを購入すればサクサクっと言語を変えられるのですが、中国で購入したパソコンのWindowsでは言語設定を変えることが出来ません。

ひじパンダ
ひじパンダ

Xiaomiのスタッフも淘宝のスタッフも全く当てになりませんでした。

なので、Windowsを自分でダウンロードして入れる必要があります。自分は友人にやってもらったので詳しいやり方を説明することは出来ないのですが、友人がやっていたやり方を日本語で書かれているブロガーの方がいたので、詳しくはそちらのブロガーの記事を読んで頂ければ幸いです。そして。。。

ひじパンダ
ひじパンダ

日本語化をした後にまたこの記事の続きをどうぞ宜しくお願いします。おそらく、キーボードの壁にぶち当たるので。

補足ですが、Windowsをダウンロードする際に8GB 以上の空のUSB を用意する必要があります。Widowsをダウンロード出来る公式サイトは下記に記入いたしました。後、必ず直接ダウンロードして更新ではなく、一度USBにダウンロードして更新をしてください。直接ダウンロードは効果がありません。

中国で購入したパソコンの日本語化のやり方https://pasoju.com/xiaomi-mi-notebook-japanese-localize/
スポンサーリンク

中国製キーボードの日本語設定方法

さて、日本語設定が出来たところでまたまた壁にぶち当たるはずです。。。そう。。。キーボードの壁です(T^T)/

中国で購入したパソコンって日本語キーボードのような「半角、全角、かな」みたいなキーがない。。。って当たり前か!!!

それだけだったらいいんだけど、言語切り替えの時に「shift」キーだけで切り替わらないという面倒さ。。。たぶん、このブログの読者が気になっているのは次の二点だと思うけど。

1:ボタン1つでキーボード言語を切り替えるやり方
2:日本語を打っている時に簡単に英語に切り替えるやり方
それでは早速1番から書いてみよう。

キーボード言語を簡単に切り替えるやり方

自分のパソコンの初期設定は[Shift]と [Alt]の同時押しで言語切り替えが可能でした。ただ、上のキーボード写真を見てくれたらわかると思うので[Shift]と[Alt]のキーボードってかなり押しにくいんだよね。。。なので、違うボタンに自分はしました。やり方はまず。。。
Windowsの設定で「時刻と言語」というのがあります。パソコンの左下にカーソルを合わせると電源キーの上に設定ボタンがあるのでそこからここに辿り着けます。
この画面になるので、「言語」のボタンを押して下にスクロールをしていくと「スペルチェック、入力、およびキーボード設定」というボタンを見つけられると思います。それをクリック。
左の「入力」のボタンを押して下にスクロールすると「キーボードの詳細設定」というのがあるのでクリックします。
この場面になるので、「言語バーのオプション」をクリックしてください。
上部に「言語バー」と「キーの詳細設定」というのが出てくるので「キーの詳細設定」をクリックしてください。その後、「入力言語を切り替える」をクリックして「キーシーケンスの変更」をクリックします。
この場面が出てくるので「入力言語の切り替え」の[Ctrl+Shift(L)]をクリック。キーボードレイアウトの切り替えは自分には意味がよくわからないので「割り当てなし」にしました。その後、「OK」を押します。

入力言語を切り替えるのところが[Ctrl+Shift]になっているのを確認して「適用」のボタンを教えてください。これで、[Ctrl+Shift]の同時押しで言語切り替えが出来るようになりました。[Shift+Alt]よりもボタンを押しやすくなりました。ボタン一つで言語切り替えが出来るやり方を誰かご存じであれば是非ともご教授いただければ幸いです。

日本語⇔英語を簡単に切り替えるやり方

自分はパソコンに詳しい分けではないので、こちらもブロガーの方の記事を参考にしてやってみました。参考にしたのはこちらのブログです。
色々と調べたのですがこちらの解説が一番分かりやすくて良かったです。[Ctrl]を押しながら[space]を押すと日本語入力と英語入力をサクサク切り替えることが出来ます。ただ、言語切り替えよりはちょっとボタンの配置が面倒ですが慣れてきます。
このブログはこのパソコンを購入してから初めてパソコンのみで書いたブログです。文章を打っているうちにキーボードに少しずつ慣れてきました。慣れって人間に備わった最強の能力ですね。
ひじパンダ
ひじパンダ

今回の記事は自分のように中国で購入したパソコンのことで困った人がいるかなと思い書きました。

外国に暮らしていると言語の問題だけでなく、文化の違い、システムの違い、手続きの違い、その他にも色々な壁にぶち当たります。もちろん、楽しい経験は沢山あるのですが、やっぱりしんどいなと思うこともあったりします。今回のパソコンの件のように。皆が困りそうな状況をどうやって打破して、それを分かりやすく伝えられるか、それを意識してこれからもブログを書いていこうと思っています。

成都にあるカフェと書店が一帯となっているカフェ(書店)

You Tubeチャンネル: hijisan.channel

Twitter : https://twitter.com/hijisancom (Mobile : @hijisancom)

 

スポンサーリンク



 

コメント

タイトルとURLをコピーしました