スポンサーリンク
今回の記事では住まいとOpal Cardについて書きたいと思う。
シドニーのシェアハウス
おそらく、ホームステイが終わってシェアハウスを探すときに皆さんがよく利用するのは日系の生活情報サイトだったら日豪プレス、jams.tvを利用し、他の国の人とシェアをしたいという人はGumtreeを選ぶ人が多いだろう。知らない人もいるかもしれないが、flatmate.comというサイトもある。
シェアが良いのか、シングルが良いのか、どこのエリアが良いのかというのはその人が求めているものが何かにもよるし、それについて書いている人にも多いと思うので、あえて書かない。少しだけ触れると、例えば、立地も良くて、安価な場所だったらAshfield, Burwood, Strathfieldを薦めるし、治安が良くてのどかな場所だとシドニーの北側(Harbour Bridge よりも北側)をお勧めするが、家賃が高いところが多い。Chatswoodよりも北側にいけば家賃が安くなったりもするけど。今回の記事で触れたいのは、
家賃収入でビジネスをしている人がどういうサイトを利用してシェアハウスやシェアフラットを探しているかについて書きたいと思う。
自分が住んでいるエリアの家賃相場がどの程度なのか気になっている人も多いと思う。自分は気になってしまうタイプだ。そこで、家賃収入でビジネスをしていた友人にあるアプリを教えて貰った事がある。
それがこのDomainというアプリケーションだ。他にも色々とアプリケーション等があるようだが、ここでは割愛。シティのシェアフラットに住んでいる人も多いと思うので、調べてみたらこんな感じになった。
分かりづらいかもしれないが、こちらの物件、ワールドスクウェアの近くのアパートです。月の家賃ではありません。週$950(2018年11月6日のレートで77,720円、月に換算すると家賃31万円以上)です。 しかも、光熱費とインターネットの料金は別途です。家賃収入を得ている人はおそらく、必死にもっと安い物件を探していると思うのですが、シティのレントがどれだけ高いか、これだけ見てもわかって頂けたと思います。
それでは、シティから離れてAshifield(別名上海タウン)と言われるところで検索してみると
駅から徒歩12分くらいのところでシティと似たような条件で半額のレント。駅の近くには大きなショッピングモールがあり超便利。電車でシティまで30分以内に行けるので立地も悪くないです。Ashfieldの近くの駅のBurwoodやStrathfieldも便利だし、そもそもの家賃が結構安いです。なので、このエリアで家賃が安くまた貸しできるのもそれが理由だったりします。もしもフラットを探す際に、そのエリアの家賃相場がどのくらいなのか、このDomainというサイトを利用して調べてから見るのも良いかもしれませんね。
オーパルカードの便利な利用方法
オーパールには知っておくと便利な色んな割引機能等がある。自分も全部細かく知っているわけではないが、意識して利用している機能をこちらでは紹介する。もしも気になる方は英語で Service NSW transport に情報があるので、英語だけど調べてみると良いかも。
※ただし、空港の駅に関しては全てのルールが適用外
1 : 駅の出入りが出来る。
日本の電車の駅のように、駅に入って同じ駅で降りる場合、1駅分の電車賃が取られるということはない。同じ駅での出入りにはお金は取られない(何回もしたらどうなるかわからないけど)。つまり、トイレのためだけに駅に立ち寄ることも可能なのだ。
2 : 60分以内に駅に戻れば片道分の料金しかチャージされない。
例えば、Chatswood駅からTownhall駅に行って、Townhall駅に60分以内に戻ってくれば片道料金分しか取られない。例えば、この間試してみたのだが、最寄り駅からCentral駅まで行って、60分以内にCentral駅に戻り、タウンホール駅で降りて買い物をして、60分以内にTownhall駅に戻り、最寄駅に戻ったことがある。それでも最寄り駅からCentral駅までの片道料金しか取られなかった。
最寄駅からCentral駅に行き、Central駅に60分以内に戻り、例えば上で紹介したBurwood駅に向かったとしたら「最寄り駅からBurwood駅までにかかる料金ー最寄り駅からCentral駅までの料金」として計算される。
3: 日曜日は$2.70までしかチャージされない。
日曜日はどこに行くにしても$2.70までしかチャージされない。つまり、$2.70以上の利用は無料になる。ブルーマウンテンのある駅までいっても、ニューキャッスルまで行っても、フェリーに乗っても$2.70までしかチャージされない。ちょっと前までは$2.50までしかチャージされなかったんだけど。。。値上げしましたね。。。
4 : Peak timeの時の値段は高い。
もしも可能であれば、この時間の利用は避けた方が良いが、学校や仕事等がある場合は仕方がない。Intercity???...Central駅、Townhall駅、Wynyard駅のことかな。。。
5 : その他
「1日の上限金額以上は無料」、「降りるときにtap offを忘れるとめちゃお金が取られる」、「5 : Tap-onを忘れると(それか意図的に)たまに巡回をしてくるスタッフの方から罰金を食らうことがある」等、色々とまだまだ細かいルールがある。
今回の節約シリーズはとりあえずここまで、また何か思いついたら書きたいと思う。
You Tubeチャンネル: hijisan.channel
Twitter : https://twitter.com/hijisancom (Mobile : @hijisancom)
スポンサーリンク
コメント
[…] […]
[…] ⇒住まいとOpal Cardの便利な利用法(シドニー節約術⑤) […]