スポンサーリンク
Palm beach(パームビーチ)に初めて行ってきました。Palm Beachってどこだよ???って思う方もいるでしょう。
おそらく、シドニーに住んでいる人ならこの写真を何回か見たことがあると思います。

「あ!この写真見たことある!でも、どこにあるのか知らない」
と思っている方もいると思います。
パームビーチ(Palm Beach) の行き方
シティからめっちゃ北の方にあります。Dee Whyよりも北にあります。なので、Bondi BeachやManly Beachのようにふらっと立ち寄るにはちょっと遠いです。でも、Palm Beachはシティからバスが出ています。2時間以内に付くことが出来るので、Blue Mountainよりも近いと考えて良いでしょう。Palm Beachの行き方はというと。。。
色んなところからバスが出ていますが、Wynyardからもバスが出ているので、そこから行くと分かり易いかも。ちなみに、車で行くと大体1時間ほどで到着することが出来ます。今回は、友人の車でPalm Beachに行くことになりました。
この日はめちゃ快晴。。。暑い。。。Colesで食料等を調達していざBeachへ!!!Palm Beachへ向かう途中、いくつかBeachがあるので、もしも駐車料金等が気にならないのであれば寄ってみるのも良いかもしれない。
1時間の車の旅を経て、Palm Beachへ到着。無料の駐車場があると思いきや、さすがオーストラリア、取れるところからは金を取る。
1時間$10 / 1日中$40
駐車料金等やガソリン代のことを考えると、バスで行っても良かったかもしれない。メインの場所まで25分程で着けるとのことだったので、今回は2時間$20を選ぶことにした。
パームビーチ(Palm Beach)に到着後
丘に向かって少し歩くとこのような景色が広がる。
都心から少し離れているところにある海のせいか、水が綺麗だ。。。
おおお、こんな遊び道具まである。。。挑戦しようか迷ったけど、怪我をしたくないからパスした。時間のある方はぜひ挑戦してみてください。
さて、自分達が向かっている場所はというと。。。この赤丸で囲んだところです。。。見ての通り、結構遠いです。徒歩でしかいけません。。。

丘を登らないといけないので運動が出来る格好で来た方が良いです
事前に誰も教えてくれませんでした。。。もしもPalm Beachに行く場合、丘を登ることを覚悟してください。暑い日はめちゃ汗をかきます。。。
丘を登るところにこんな看板があります。

頂上には水もねぇ~、トイレもねぇ~
水は事前に確保しておき、トイレは駐車場のところにあるので事前に行っておいてください。
階段と坂道をひたすら登り続けることになります。体力に自信のない方は休みながら昇ることをお勧めします。道が狭いので、下ってくる人のこともちゃんと考えながら、道を譲りながら登りましょう。
ゴールが見えてきました。近いようで遠いような、遠いようで近いような。。。この日は本当に暑かったので、汗を沢山かきました。ただ、普段から自転車で通勤し、仕事も身体を使った仕事なので、思ったよりも肉体的な疲労は感じませんでした。
到着しました!!!頂上から見る景色はまさに絶景!!!
シティーでの忙しさが癒される綺麗な海。オーストラリアの良い所は都会と自然の近さにあると改めて実感した瞬間でした。
これこれ。皆がフェイスブックとかでよく投稿している写真だ。綺麗だ~~~。

インスタ映えするやつだ!
この後、皆でColesで購入した食べ物を座りながら食べました。絶景を見ながらの食事は気分が高揚しているせいか、美味しく感じました。頂上には2,3名の監視員がいるので、暴れたり変なことをしないように。普通に写真を撮ったり、食事をする分には何も言われません(ドローンは駄目という看板があるので、ドローンは駄目です)。ゴミ箱は設置されていないので、責任を持って回収して下で捨てるように!!!
頂上でたまたま、中国人観光客の団体の方達と遭遇した。そこには皆が思っているような
「うるさい、図々しい、マナーがなっていない」中国人の姿は無く、「普通に会話している、回りに迷惑をかけてない、ちゃんとマナーがなっている」中国人の姿があった。シンガポールの空港で朝ごはんを食べている時にも中国人観光客の方達と遭遇したのだが、「何も注文せずにカフェの椅子に腰掛ける」と思いきや、ガイドさんがしっかりと全員の分の飲み物をお店で購入していた。。。中国人の海外旅行でのマナーの悪さは国際メディアで度々取り上げられていることもあり、マナーの向上に国が力を入れているのかもしれない。あれだけ多くの中国人が海外旅行をするのだから、マナーの悪い団体もまだ目に付くかもしれないが、人が多ければその分、色んなことが起こる確率も高くなるので、仕方のないことなのではないだろうか。

中国人の海外旅行でのマナーは確実に良くなっていると実感
Hijiさんの最近のブログやフェイスブックの投稿を見て気付いている方も多いと思うが、Hijiさんは去年からかなり中国に関心を持つようになっている。とりわけ、中国の良い所に終点を当てながら情報を集めている。
その中国人の団体客が全員の写真を撮っていたので、「撮ってあげようかな~」と思って近づいて見ていると、向こうから「撮ってくださ~い」みたいなジェスチャーをしてきたので撮ってあげた。中国語で話しかけられてあまり内容はわからなかったが、ジェスチャーと簡単な単語は聞き取ることが出来たので、それでも十分嬉しかったかな。調子に乗って中国語で掛け声をだした(笑)
Hijiさん:「三(san)、二(er)、一(yi) パシャ!!!」 もう一度!
「三(san)、二(er)、一(yi) パシャ!!!」
中国人団体:「谢谢!」
Hijiさん :「不可气」
簡単な中国語しか使わなかったけど、めっちゃテンションが上がりました♪
「言葉って言うのはいくら話せても、その言葉を使って誰かの役に立てなければ何の意味も無い」
っていうのを信念にしているので、こんな簡単なやり取りでも、中国語を使えて凄く幸せな瞬間でした。Palm Beachでこういう経験が出来るなんて予想外でした。
滞在時間はそんなに長くなかったけど、都会の人ごみから解放されて綺麗な海が見れて、とても楽しい時間を過ごすことが出来ました。皆も時間があったらぜひ行ってみてください。
You Tubeチャンネル: hijisan.channel
Twitter : https://twitter.com/hijisancom (Mobile : @hijisancom)
スポンサーリンク
コメント
[…] 前回、Palm Beachへ行った時の記事を書かせてもらったのだが(そのときの記事はこちら⇒Palm Beachへの行き方と周辺情報 )、今回はカンガルーに身近に触れ合えるモリセットパーク(Morisset Park)に行った時のことをブログにしたいと思う。 […]